思い出・コラム

2020年コロナ前にあったディズニー入場制限を振り返る

東京ディズニーリゾートといえば、誰もが一度は耳にしたことがある「入園制限」。
特に2020年のコロナ禍前までは、休日や大型連休にしばしば行われていました。
しかし最近ではほとんど見られなくなり、今では逆に「入場制限って何?」という声も。
今回は、そんな入場制限の仕組みや当時の様子を振り返りながら考察していきます。

入場制限とは?

  • 東京ディズニーランド・ディズニーシーが安全にゲストを迎えるために設定していた「入園者数の上限」。
  • 混雑がピークに達したとき、当日券販売を停止し、事前にチケットを購入している人のみが入園できる仕組み。
  • 制限が掛かるとパーク入口付近に看板を立ててアナウンスしていた。

実際にどれくらい混んでいた?

  • 当時のSNSでは「入園制限がかかった!」という報告が多く、話題になっていた。
  • パークに入るまでに開園前から行列、人気アトラクションは300分超え待ちも珍しくなかった。
  • ショッピング袋を持ったゲストで駅まで大混雑する光景も、コロナ前ならでは。

入場制限がかかるタイミング

  • 春休み(2〜3月の学生シーズン)
  • ゴールデンウィーク
  • ハロウィーン期間(特に土日)
  • クリスマス前後
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜ入場制限がなくなったのか?

  • 2020年のコロナ禍で「事前日付指定チケット制」が導入されたことにより、そもそも人数管理が可能に。
  • その後も完全予約制が基本となり、物理的な「当日入場制限」をする必要がなくなった。
  • 混雑はあるものの、以前ほどの「ぎゅうぎゅう感」は減少。

入場制限のあった頃の思い出

  • 「せっかく行ったのに入れなかった!」という残念エピソード。
  • 逆に、入れた人からすると「今日は制限がかかるほど特別な日」と感じる喜びも。
  • 当日券を買えないゲストが舞浜駅で足止めされる光景も懐かしい。

これからの入場制限は復活する?

  • チケット完全予約制が続く限り、昔のような「突然の入園制限」は起きないと予想。
  • ただし、人気イベントや新エリアオープン時には「売り切れ状態」=実質的な入場制限と同じ状況になる可能性はある。
  • 年間パスポートの復活も見込めずOLCのお偉いさんも復活には否定的。

まとめ

2020年コロナ前まで当たり前のようにあった「入場制限」。
混雑ゆえの不便さはありましたが、それも含めて“パークに行く特別感”を感じられる出来事でした。
今はもう見られなくなった光景を、思い出として残しておきたいですね。

ABOUT ME
zojisan
ディズニー好きおじさんです。 パークをのんびり過ごすのが好きです。
CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です